
こんにちは!私は20代のOLで、平日はフルタイムで事務系のお仕事をしています。毎日働きながらも「もっと自由に使えるお金があればな」と感じることが多く、副業を始めることにしました。
今回、私が取り組んでいるYSKの AI自動馬券購入システム を活用した副業について、詳しくご紹介します。
正直最初は「本当に稼げるの?」と半信半疑でしたが、実践してみて分かったメリットや注意点、稼ぐためのコツをお伝えしますね。
副業を始めたきっかけ
社会人3年目になり、毎月の給料で生活費や趣味の出費を賄いながらも「貯金を増やしたい」と感じる日々が続いていました。でも、残業の多い仕事を抱えながらアルバイトをするのは現実的ではありません。そこで、隙間時間でできる副業を探し始めました。
SNSやネット記事を調べているうちに、「AIを使った投資」や「自動化ツールを活用した稼ぎ方」というキーワードが目に入りました。その中でYSKの「AI自動馬券購入システム」というユニークな手法を見つけ、興味を持ったのがきっかけです。
YSKのAI自動馬券購入システムとは?
簡単に言うと、YSKの副業はAIを活用して競馬の馬券を自動で購入し、利益を狙うシステムのことです。
競馬は一見ギャンブルに思われがちですが、実はAIや統計学を活用することで 「勝率を高める」戦略的な投資手法 にもなります。
私が使用しているシステムは、過去の競馬データを膨大に分析し、統計や機械学習のアルゴリズムで「どの馬券を購入するべきか」を判断してくれます。さらに、それを完全自動で実行してくれるのがYSKの副業の大きなポイント!場所や時間も自由にできちゃうんです。
競馬について
ざっくり言うと、競馬は馬に乗った騎手が、決められた距離を誰よりも早く走りきる競技のことです。そして、それを見る側がどの馬が勝つかを予想して楽しむスポーツでもあります!日本の娯楽の一つとして古くからありますよね。
もうちょっと詳しく説明すると。。。
サラブレッド(速く走るために育てられた馬)たちが、特別に整備されたコースでレースします。
↓
騎手(ジョッキー)が馬に乗って、ゴールを目指して走ります。
↓
ルールはシンプル「一番早くゴールした馬が勝ち」
競馬の醍醐味は、予想した馬が自分の予想通りにゴールし掛け金の何倍になったか、ですよね。
しかし、競馬の予想は難しくかなりの情報もあり、もちろんその日の馬やジョッキーの体調にも左右され、運もあります。
たくさんの方が競馬を楽しむ裏で基本的な情報も集めなければなりません。
YSKの副業で導入されているシステムでは基本的な情報は全てAIが行うため、下記の情報を自分で調べなくても大丈夫なんです。
と言うことは、、、競馬の知識がゼロの初心者でもYSKの副業はオススメなんです!
出走馬の情報を集める
- 過去の成績(戦績):距離や馬場状態(芝・ダート、重馬場など)で強いか?
コース
芝=芝生(草)の上を走るコース。
↳スピード勝負になりやすい。馬によって芝が得意・苦手があります。
ダート=土や砂の上を走るコース。
↳力強さ(パワー)が求められる。雨が降ると「重馬場」になり、さらに体力勝負に。
障害=障害物(ハードル)を飛び越えながら走るレース専用コース。
↳スピードだけじゃなく、持久力とジャンプ力が必要。馬も騎手もテクニックがかなり重要。
競馬の「コース」**って実はすごく大事なんです。
馬場状態(コースのコンディション(走りやすさ・走りにくさ))
良(りょう)⇒K走りやすくスピード勝負になりやすい。
稍重(ややおも)⇒湿ってる状態で少しパワーも必要。
重(おも)⇒かなり芝が湿ってる状態でパワー型の馬が有利になる。
不良(ふりょう)⇒芝や砂がドロドロの状態でとにかくパワーと根性が試される。
- 調教タイム:レース前の練習の調子をチェック。
- 血統:父・母の血筋から、得意な距離や馬場を予想。
- 騎手や厩舎:誰が乗るか、どの厩舎(トレーナー)なのかも重要。
- 枠順(スタート位置):内枠・外枠で有利不利が変わることも。
レース条件を確認
- 距離:短距離・中距離・長距離で得意不得意が違う。
- コース:右回りか左回りか、坂があるかなど。
- 馬場状態:晴れていれば「良」、雨なら「重」や「不良」でパワー型が有利になったりする。
代表的な日本の競馬場
東京競馬場 左回り、長い直線、急坂あり、スピード&スタミナ勝負
中山競馬場 右回り、急坂あり、コーナー多め、タフなレースになりやすい
阪神競馬場 右回り、坂あり、直線長め、バランス型
京都競馬場 左回り、平坦、軽い馬場でスピード重視
展開予想
- どの馬が先行するか、差し・追い込みが届きやすい展開になるか想像します。
- 逃げ馬が多いとハイペース、逆に少ないとスローペースになりやすい。
オッズをチェック
- 人気馬に賭けるか、穴馬(あまり人気ないけど勝ちそうな馬)を狙うか考えます。
- オッズに見合ったリターンを意識するのも大事。
オッズとは?
馬券が当たったときに、いくら返ってくるかを示す倍率のこと。
たとえば…
オッズ 2.0倍 → 賭けた金額の2倍が戻ってくる
オッズ 10.0倍 → 賭けた金額の10倍が戻ってくる
つまり…
人気が高い馬ほどオッズは低い(儲けは少ない)
人気がない馬ほどオッズは高い(当たると大きい)
オッズはどうやって決まる?
投票(馬券購入)が集まった量でオッズが変わる。
人気が集中するとオッズはどんどん下がる。
誰も注目してない馬だとオッズがめっちゃ高くなる。
つまり、オッズとはみんなの「期待度」を反映してるとも言えます。
自分の買い方を決める
- 単勝(1着を当てる)
- 複勝(3着以内を当てる)
- 馬連・馬単(1、2着を当てる)
- 3連複・3連単(1〜3着を当てる)
などいろんな券種があるので、自分のスタイルや予算に合わせてOK!!
競馬のコツ
コースによって「得意な馬」「苦手な馬」がハッキリ分かれるので、予想するときめっちゃ重要ポイントになります。天気や、何レースも使われて傷んだりすると馬場の状態はどんどん変わり、 雨が降った次の日の重馬場は意外とタイムが速くなることもあります。(乾きかけの「ぬかるみ」が滑りやすくてスピードが出やすい)
芝の馬場が傷んでいる秋のG1シリーズは、末脚(最後の加速)よりも、前に行ける馬が有利になりやすいともいわれています。
人気の馬(1倍台)→ 実力は高いけど、リスクの割にリターンが少ない。
中穴(5〜15倍くらい)→ うまくハマれば高配当も狙える。狙い目になることも。
大穴(30倍以上)→ 当たれば一撃は大きいが、現実的にはなかなか難しいです。
オッズを見ながら「リスク」と「リターン」を天秤にかけるのも、競馬の面白さです。
自分で予想するのが楽しいと思える方も少なくないですが、勝ちたい!少しでもプラスになってほしい!と思う人しか居ないですよね。YSKの副業。収益率が130%を超える!と今話題になっています。
日本の有名なレース
クラシック三冠(3歳馬の名誉レース)
- 皐月賞(さつきしょう)(4月) (中山競馬場・芝2000m)
- 日本ダービー(東京優駿)(5月)(東京競馬場・芝2400m)
- 菊花賞(きっかしょう)(10月) (京都競馬場・芝3000m)
牝馬(女の子の馬)クラシック
- 桜花賞(おうかしょう)(4月)(阪神競馬場・芝1600m)
- オークス(優駿牝馬)(5月)(東京競馬場・芝2400m)
- 秋華賞(しゅうかしょう)(10月) (京都競馬場・芝2000m)
古馬(4歳以上)最強決定戦
- 天皇賞(春)(4月)(京都競馬場・芝3200m)
- 天皇賞(秋)(10月)(東京競馬場・芝2000m)
- ジャパンカップ(11月(東京競馬場・芝2400m)
- 有馬記念(ありまきねん)(12月(中山競馬場・芝2500m)
短距離・マイル王決定戦
- 高松宮記念(たかまつのみやきねん)(3月)(中京競馬場・芝1200m)
- 安田記念(やすだきねん)(6月(東京競馬場・芝1600m)
- スプリンターズステークス(10月)(中山競馬場・芝1200m)
- マイルチャンピオンシップ(11月)(京都競馬場・芝1600m)
障害レース
- 中山グランドジャンプ(4月)(中山競馬場・芝・障害4250m)
- 中山大障害(12月)(中山競馬場・芝・障害4100m)
もちろん海外にも超有名なレースがあります。(凱旋門賞、ケンタッキーダービーなど)
日本の競馬には、中央競馬(JRA)が主催してるものと地方競馬(各地の競馬場)もあり、土日開催以外やナイターなどもあります。
YSK副業のAI自動馬券購入システムの魅力
いろいろな競馬の情報があるのを知れた上で、さて予想をしよう!となると、膨大な時間がかかると思いませんか?私が株式会社YASAKAさんから提供してもらってるシステムは、過去の膨大な競馬データを分析し、「どの馬券を購入するべきか」を判断してくれます。さらに、それを完全自動で実行してくれるのが大きなポイント!場所や時間も自由に。それができちゃうんです。YASAKAのAI自動馬券購入システムは、戦歴があればあるほど正確に判断します。もちろんその日の体調などは管理できないので100%当たるわけではありませんが。続けていくと収支は130%以上にもなると言われています。もちろん買う馬券の金額の指定が出来て、使い過ぎ防止のリスクもありません。そして、当たった馬券の清算もスムーズで指定の銀行に振り込まれるという流れです。
株式会社YASAKA
YASAKAのシステムを提供している会社情報がこちらです。

会社名: 株式会社YASAKA
代表取締役: 永森航汰
所在地: 東京都港区赤坂2丁目21ー4
事業内容: サイト作成、システム開発、広告代理店業、SEO、MEO対策
最新技術を活用したサービスを展開している日本の企業の中でも特に、競馬に特化したAIシステム注目している企業みたいです。技術を融合させた革新的な仕組みを提供し、副業として利用できる形で世の中に広めています。
実際に始めてみるまでの流れ
情報収集
最初に取り組んだのは、インターネットやSNSでの情報収集です。競馬の知識がほとんどなかったので、「AI自動馬券購入」「競馬 副業」などのキーワードで検索し、成功事例や注意点をリサーチしました。いくつかのツールやシステムが紹介されていましたが、私は以下のポイントを重視しました。
- 運営元の信頼性
- 実績があるかどうか
- 初心者でも扱いやすいか
- 時間と場所に縛られないか
ツール選びと導入
YSKの副業と他社の副業を比較し、評判の良い株式会社YASAKAのAI自動馬券購入システムを選びました。
初めての投資は月額費用は10,000円以内で。最初は「少し高いかな?」と思いましたが、稼ぐ可能性を考えればリスクとしても許容範囲だと判断しました。おこづかいの範囲内で。
ツールの導入手順も簡単で、以下のようなステップでした。
- 会員登録をする
- 提供されたソフトをダウンロード
- 自分の購入予算や条件を設定
- 資金を入金して運用開始
初期投資と運用スタート
設定画面で10,000円を投資額として設定しスタート。競馬の世界では「失っても後悔しない額」を投資するのが基本みたいです。それに本当に稼げるかまだ不安もあったので。副業詐欺かどうかはやってみないと分からないので検証してみようと思い挑戦しました。
最初はドキドキしながらシステムの動きを見守っていましたが、自分で馬券を購入する必要がないのでストレスフリー。
実践してみて分かったこと
メリット
- 手間がかからない
YSKのシステムが自動で馬券を購入してくれるので、自分の時間を他のことに使えます。平日はOLとして働いているので、隙間時間を奪われないのはとても助かりました。 - 初心者でも始めやすい
競馬の知識が全くなくてもOK!AIがデータ分析をしてくれるため、複雑なレースの予想をする必要がありません。 - 安定した収益が期待できる
もちろん「絶対に勝てる」という保証はありませんが、統計的に勝率が高い戦略をAIが自動で選んでくれるので、長期的に見るとプラスになる可能性が高いです。先ほど言ったように収益率が130%以上もあるみたいです。(口コミレビュー調べ)
デメリット
- 初期費用が必要
× システム利用料や運用資金が必要なので、まったくお金をかけずに始めたい人には向きません。
ですが、初期費用はどの副業をするにもかかってきます。 - リスクがゼロではない
× 競馬はギャンブルの一種なので、当然負ける可能性もあります。自己資金管理が重要です。
◎ YSKの副業では資金管理ができるように投資金額を指定できます。 - 稼げる額は資金次第
× 少額の資金で始めると収益も控えめです。ある程度の投資額が必要になるのはデメリットと言えるでしょう。
◎ 初めは少しづつでも続けていくうちに最初の投資額の何倍にもなっている可能性が高いです。
最後に
YSKの副業は、私のように時間のないOLでも気軽に取り組める方法だと実感しました。
もちろんリスクはありますが、しっかりとルールを守りながら運用すれば、安定した収益を目指すことが可能です。
興味がある方は、まず情報収集から始めてみてはいかがでしょうか?
副業を通じて、経済的な余裕が生まれると、生活にも心の余裕ができますよ!